NOVATION Launchpad X MIDIパッドのレビュー!!!使って楽しいMIDIパッド

Uncategorized

今回は、NOVATION Launchpad X MIDIパッドを紹介していきたいと思います。
DTMをやっている方なら一度は憧れるであろうMIDIパッドYouTubeなどでもYouTuberの方などが楽しそうに演奏しているのを見て私も前々から興味がありました。
中でも有名YouTuberの瀬戸康史さんの動画ではこの製品の魅力をたくさん伝えられていました。

私は、FLstudioを使用しているのですがこの製品はFLstudioでも使用する事が出来ると言う事で、試しに買ってみるかという感じで購入してみました。
製品の説明書きではロジックプロやAbleton Live専用みたいな感じで書かれていたりするのですが設定をすればFLstudioでも使用できるので同じFLユーザーの方も使用できていいのではないのかと思います。

商品紹介

外箱です。

裏面です。

本体の画像です。
パット部分は、さらさらとした触り心地で感触としては使いやすそうな感じでした。

裏面の画像です。
裏面のオレンジ部分は滑り止めになっています。

端子部分はUSBタイプC端子が付いています。

盗難防止用のロックもついています。

付属品です。
書類関係とケーブル類が付属していました。

接続すると起動します。
また、本体内部に製品登録のURLなどが入っているのでわざわざ探しに行かなくてもすぐに製品登録に勧めます。

Launchpad Xの設定画面です。
パッドの設定は、ソフトをダウンロードして起動するか、ブラウザ上で起動して設定する事が出来ます。
ブラウザで出来るのはPCの容量も取らないのでとても便利だなと感心しました。

こちらが設定画面です。
設定を保存したり各種プリセットも用意されていました。
自分で好きなようにカスタマイズできるのもいい所です。

とりあえず適当に配置してみました。
左上のオレンジの部分がドラムパッドです。
私は、FLstudioで使用しているのですが専用ソフトのFPCは配置が違うのでこのドラムパッドは使えませんでした。
その為、Midi Noteで各種キーの配置を設定できるモードがあるのでそのモードを使用して自分で配置するしか内容でした。
ちなみに配置は、左上から

C#、G2、D#2、F2
C2、B1、A1、G1
E1、D1、A#1、G#1
C#1、C1、F#1、F#2

と設定したらうまく使えました。

またフェーダーの設定やキーボードの設定なども出来てカスタマイズ性はかなりある製品だと思いました。

設定した物は最大8個本体に保存しておくことが出来るので用途によって切り替えて使う事が出来ます。

FLstudioの設定方法はNovationのyoutubeで解説されていますのでこちらに貼っておきます。

 

 

使用してみての感想

使用してみてですが、初めはなれるまでに少し時間がかかりましたが慣れてしまえば結構使いやすかったです。
私自身フィンガードラムにあこがれて購入したと言う所があったので、結構楽しめたという所は有ります。
大きさもちょうどよく机の上で邪魔にならないと言う所も個人的には高く評価したいポイントだと思います。
ピアノの鍵盤が苦手という方には結構いいのではないのかと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました